DaVinci Resolve 17に期待すること
Blackmagic Designからの発表が間近に迫る中、きっと一緒に発表されるであろうDaVinci Resolve 17について期待することや機能を挙げてみた。こんなことを書いてももうあと数時間後には発表されている…
Blackmagic Designからの発表が間近に迫る中、きっと一緒に発表されるであろうDaVinci Resolve 17について期待することや機能を挙げてみた。こんなことを書いてももうあと数時間後には発表されている…
出したい出したいとずっと思ってて(怠けて)出せなかったDaVinci Resolveに関するチュートリアル動画シリーズ「DaVinci Resolve NINJA(ダヴィンチリゾルブ・ニンジャ)」をようやく配信することが…
いよいよNAB SHOWが間近に迫る4月に突入した(とはいっても肝心のNAB SHOWはコロナ騒動のため中止になっている)というところで突然Blackmagic Designが自社のサイト上でライブ配信での新製品発表を3…
唐突だが「すまいるきっき」のパンフレットを制作した話をしたい。もちろん制作におけるツールは全てAffinity Designerでこなしているが、このデータをどう作り、どこにどう入稿していったのかという、一種の備忘録(も…
Appleより突然発売された新型[MacBook Pro (2019 Mid)]。ほとんど事前のリーク情報がなくリリースされた新型の性能は果たしてどの程度向上しているのか、映像制作者目線でDaVinci Resolveでの動画編集機として見ていく。
BMPCC4Kで撮影した静止画像を現像・加工をDaVinci Resolveで行った結果、はたしてどこまでPhotoshopに近づけたのか。
今回はYC Onionさんという中国の新興メーカーからドリー撮影のための電動スライダー「[Chocolate Milk](チョコレートミルク)」という、何とも可愛らしい製品を譲ってもらったので早速レビューしていく。
製品が到着して次の日には配信という過去最速のレビューの結果や如何に。
2019年3月5日、Blackmagic Designのサポートページより「Blackmagic Camera 6.2アップデート」がリリースされたことにより発売から半年近く経過したBMPCC 4KにもBlackmagic RAW(.braw)が扱えるようになったが、今回はそんな.brawをこれまでの収録形式であった.dngを画質だけでなく作業負荷や処理速度を交えて比較してみることにした。
Adobe Creative Cloudの解約から4ヶ月と少しが経過した今、日々の業務に支障はあったのか、どこがどう変わって得たもの、失くしたものはなんなのかについて説明する。
まだBMPCC 4K用のBlackmagic RAW(.braw)がリリースされる前にテスト撮影の一環でCinemaDNG RAW(.dng)で撮影した比較用サンプル動画。
注目してもらいたい点は「画質」ではなくビフォアー・アフターの「変化の度合い」だ。
通知