新型Mac Pro登場に見えるガッカリ感
WWDC 2023が開催された。僕としては今回は事前に確度の高いと思われる情報が出ていることは知ってはいても特に関心もなく、twitterなどを見ていても一度もこのイベントに触れるものがなかったので…多分他の多くの人も同…
WWDC 2023が開催された。僕としては今回は事前に確度の高いと思われる情報が出ていることは知ってはいても特に関心もなく、twitterなどを見ていても一度もこのイベントに触れるものがなかったので…多分他の多くの人も同…
本日、DaVinci Resolve 18.5がアップデートし「パブリックベータ3」となった。 ベータ3では自動文字起こしが日本語に対応(14カ国語に対応しているようだ)している。もちろん有償版のみの機能ではあるが字幕を…
つい先日、 5年以上前からiPad版Final Cut Proが出る出る詐欺をやってた僕の妄言がついに実現した。一緒にリリースされたiPad版Logic Proは置いておいて(あまり関心がない)、製品の紹介ページをざっと…
ちょっと意外、DaVinci Resolve 18.5リリース ラスベガスで開催されるNAB Showに合わせてDaVinci Resolveがアップデート。てっきりバージョンを19に上げてくるのかと思いきや「+0.5」…
ついつい映像制作(MA)用のためのモニターヘッドホンを購入&届いてしまった。 購入したのはソニーのMDR-M1STというハイレゾ対応のモニターヘッドホン。国内のスタジオではメジャーな製品の現行型とのことでお値段は…
2019年の1月、なかば思いつきで決断・実行した「脱アドビ」からはや4年と少し、今回はその後の話について。
YouTubeのコンテンツ制作案件のおかげ(悪い意味で)で薄利多売感が定着してきた感のある映像制作。
編集費だけでいうと1コンテンツにつき1,000円あたりから請けている事業者(副業?)もあるようで、動画編集者が飽和してきたことによる業界の不健全化が気になるところ…
一週間ほど前にマイクとオーディオインターフェイスを新調した。
新調したといっても過去にオーディオインターフェイスを使ったことはないのでそれで「新調」というのは違うなあ…というのは置いておいて、マイクが…
以前の投稿でDaVinci Resolve内のFusionを使ってPhotoshopに匹敵するような色補正&画像加工のテクニックについて言及していたが、今回の記事ではそれをほんの少し発展させて、より「画像加工」の…
到着から10日ほど経ってようやくそのレビュー動画を公開することができた新型MacBook Pro 16。M2 Maxチップ構成、12コアCPUに38コアGPU。メモリも96GBにしたカスタマイズモデルの実際の性能(ここが…