機能&UI大幅チェンジ。DaVinci Resolve 17を試す
11月9日の未明、機能紹介と同時にリリースされたBlackmagic DesignのDaVinci Resolve 17だが、精査する時間がないながらも実際に使ってみての感想を述べてみたい。 先に結論を書いてしまえば、今…
11月9日の未明、機能紹介と同時にリリースされたBlackmagic DesignのDaVinci Resolve 17だが、精査する時間がないながらも実際に使ってみての感想を述べてみたい。 先に結論を書いてしまえば、今…
突然だがArtlistのパートナーになった。といっても実は大分前からパートナーになっており、その見返りとして楽曲を無償で使い放題になり、その気になればArtgridも無償で使うことが可能になりそうだ。 Artlistにつ…
つい先日、Blackmagicのwebサイトに現れたDaVinci Resolve 17の告知バナー。新型コロナウイルスの影響で遅れに遅れていた最新版がようやくリリースかと思いきや、どうやら新機能の紹介も兼ねたライブ配信…
Fusionを含めたDaVinci Resolveの使い方を解説したDaVinci Resolve NINJAシリーズにチュートリアルをひとつ追加した。今回はFusionでクールなテキストアニメーションを作成する方法と、…
Fusionを含めたDaVinci Resolveの使い方を解説したDaVinci Resolve NINJAシリーズにチュートリアルをひとつ追加した。今回はFusionページとColorページの関係性について説明してい…
Fusionを含めたDaVinci Resolveの使い方を解説したDaVinci Resolve NINJAシリーズにチュートリアルをひとつ追加した。今回は最近よく見かける映像表現でテキスト(と対象のオブジェクト)を立…
久々にDaVinci Resolve NINJAシリーズのひとつとして解説用の動画を公開した。なお、今回はチュートリアルというよりは大まかなフローの説明、必要だと思える部分に関しては少し細かい説明が入っている程度のものと…
2020年6月、WWDCにてAppleより発表された「Apple Siliconプラットフォーム」。これにより近い将来、脱インテルを図り段階的にシステムをシフトさせていくというAppleの姿勢が判明した。既存のインテルM…
つい先日、思うところがあってこれまで続けていたストアカでの動画関連の講座を終了(というか大幅な活動縮小)を決め、その代わりに自分のサイトで新たな動画制作講座の集客をすることにした。 目的は「人」と「体験」 今年に入ってか…
6月中順頃、現行のMacBook Pro 16インチモデルに突然追加された新型GPU(グラフィックカード / ビデオカード / グラフィックボードなどともいわれる)の「AMD Radeon Pro 5600M」。これまで…