Fusion

混乱を呼ぶFusion日本語化問題

前回の記事でFusionが日本語に対応したということを取り上げたが、その際に以下の問題を提起していた。 エフェクト一覧から選択したツールをノードウィンドウに配置した途端に英語表記になってしまう Select Toolでツ…

Continue reading

【アップデート】DaVinci Resolve基本マスターコース エクストリームを大幅アップデート!

僕が制作・販売している動画教材の「DaVinci Resolve基本マスターコース」シリーズ。その最上位グレードに位置するエクストリームを「超」アップデートしたので告知させてもらう。 YouTube系コンテンツ制作者にと…

Continue reading

『バイパス』機能をコントールする方法 | DaVinci Resolveの使い方

処理の重いクリップ(Fusionクリップや複雑なカラコレ処理を施したクリップなど)をタイムラインに配置した際のパフォーマンスの低下とその対策については前回「カラコレやFusionクリップを一括で非表示にして再生パフォーマ…

Continue reading

Fusionの操作画面について | Fusionの使い方

今回はFusionを使い始めていくにあたってまず最初に突き当たる障壁「操作画面」について説明する。初めてDaVinci Resolveを使われる方に「難しそうな画面」と言われることの多いDaVinci Resolveだが…

Continue reading

新機能『ノードの種類を確認する』 | Fusionの使い方

つい先日、ver.17.3にアップデートされたばかりのDaVinci ResolveとFusion Studio。ここであらたに追加された「ノードタイプの確認方法」について解説する。 この機能は一見すると地味なものだが、…

Continue reading

PAGE TOP