YouTubeでのレビュー動画をサクサク作り進める方法
日頃YouTubeで動画を観ることはそれほどないが、投稿者がどんどん増えているのは確実なようでこれまで通りの運営方法だとチャンネルの成長が難しくなっているのもまた確実。ただでさえ国内のYouTuberというものは毎日配信…
日頃YouTubeで動画を観ることはそれほどないが、投稿者がどんどん増えているのは確実なようでこれまで通りの運営方法だとチャンネルの成長が難しくなっているのもまた確実。ただでさえ国内のYouTuberというものは毎日配信…
久々の更新。最近はKCSの方の記事作成に集中していることもありキョクチの方は後回しになっている感があるのでライトな記事を投稿してみようと、アップしたばかりのYouTubeコンテンツの宣伝をしてみる。 今回はあのソニーの新…
映像制作業界においてワイヤレス伝送機器で有名なHOLLYLAND(ホリーランド)から、同社の新製品であるワイヤレスマイクシステム「LARK 150」のレビューを依頼されたので、ここ半月ほど使用した上でレビューをYouTu…
「出た」。 日本時間4月21日の深夜2時30分過ぎ、Appleの新製品発表イベントを観ていてそう呟いてしまった。多色展開してきたiMacにiPhone12の新色展開、Apple TVといった新製品の最後に発表された全く新…
連日新型iPad Pro発売の噂が流れる中、併せて使いたいと思えるようなモバイルキーボードを見つけるためのランキング動画を制作・配信を開始した。 自分で言うのもなんだが、キーボードというかタイピングにはこだわりがあってと…
インスタグラムなどでは前からショッピング機能を実装していたが、ここにきてようやくYouTubeが動画コマース機能(ショッパブル広告)を実装することを発表した。 厳密には、これまで特定のチャンネルでのみ利用可能としていたベ…
最近YouTubeに搭載された「YouTubeショート」を利用したくてしょうがない。「利用したくてしょうがない」ということは「僕は利用できない」ということだが、その理由とYouTubeショートの驚くべき効果をユーザーの実…
6月中順頃、現行のMacBook Pro 16インチモデルに突然追加された新型GPU(グラフィックカード / ビデオカード / グラフィックボードなどともいわれる)の「AMD Radeon Pro 5600M」。これまで…
DaVinci Resolveの使い方に関するチュートリアル動画シリーズ「DaVinci Resolve NINJA」。今回は前回に引き続きFusionに関する使い方を紹介している。 今回レクチャーしているのは「ノードの…
DaVinci Resolveのチュートリアル動画シリーズである「DaVinci Resolve NINJA」。話せることはたくさんあるものの、演出面でああでもない、こうでもないと悩んでいる間に時間が経ってしまってしょう…
通知