Fusionの操作画面について | Fusionの使い方
今回はFusionを使い始めていくにあたってまず最初に突き当たる障壁「操作画面」について説明する。初めてDaVinci Resolveを使われる方に「難しそうな画面」と言われることの多いDaVinci Resolveだが…
今回はFusionを使い始めていくにあたってまず最初に突き当たる障壁「操作画面」について説明する。初めてDaVinci Resolveを使われる方に「難しそうな画面」と言われることの多いDaVinci Resolveだが…
無料で使える動画素材の「Stock Spectrum」。今回は桜「0005m_pl」を配布開始。DaVinci Resolveを使って軽いカラコレ・カラグレ処理を加えています。 利用は無償ですが以下の点をご了承の上ご利用…
https://kyokuti.jp/wp-content/uploads/2021/08/210826_himitu-custom-podcast.mp3Podcast: Play in new window | Do…
本日SerifがAffinity Photo・Affinity Designer・Affinity Publisherの最新アップデートである「1.10.1」の配布を開始した。 今月上旬にアップデートが実施されたAffi…
普段から趣味なり業務なりで動画編集をしたことのある方であれば「色」のチョイスに関して迷った経験が一度や二度はあるハズ。ここでいう色のチョイスはカラコレやカラグレというものではなく、たとえばテロップの色や映像の端々で使用す…
12K(12,288px x 6,480px)で映像を収録できてしまうモンスターカメラ「URSA Mini Pro 12K(以下12K)」が発売から1年ほど経過した今大幅な価格改定を行った。 新しい価格はこれまでよりも5…
無料で使える動画素材の「Stock Spectrum」。今回は桜「0004m_pl」を配布開始。DaVinci Resolveを使って軽いカラコレ・カラグレ処理を加えています。 利用は無償ですが以下の点をご了承の上ご利用…
つい先日、ver.17.3にアップデートされたばかりのDaVinci ResolveとFusion Studio。ここであらたに追加された「ノードタイプの確認方法」について解説する。 この機能は一見すると地味なものだが、…
DaVinci Resolveの基本的な使い方をマスターすることのできる動画教材「Fusion基本マスターコース」と「DaVinci Resolve基本マスターコース エクストリーム」に新規レクチャーを追加。アップデート…
つい先日のこと、アドビがFrame.ioを買収したというニュースが舞い込んできた。 Frame.ioは知る人ぞ知る動画コンテンツ制作に関するレビュー・コラボレーションサービスで、これを利用することによりクライアントとの意…
通知