新型iPad Pro 12.9インチモデルを2ヶ月使ってみて | レビュー
5月の後半に発売が開始された新型iPad Pro、それもXDRディスプレイを搭載した12.9インチモデルを購入、手元に届いてはや2ヶ月が過ぎようとしているが、現在感じている感触やその使用感に関して改めてレビューをしていく…
5月の後半に発売が開始された新型iPad Pro、それもXDRディスプレイを搭載した12.9インチモデルを購入、手元に届いてはや2ヶ月が過ぎようとしているが、現在感じている感触やその使用感に関して改めてレビューをしていく…
Stock Spectrumで公開していた映像をフリー素材として順次配布することに。まずは『桜「0001m_pl」』を配布開始。DaVinci Resolveを使って軽いカラコレ・カラグレ処理を加えています。 利用は無償…
つい最近まで動画含め全てのデータはPromiseから発売されているPegasus2 R6というRAID10構成のストレージに保存していたものの、今は去年購入したMacBook Proに新規のデータを入れるようにしている。…
以前OpenFXを利用した肌の補正について紹介させてもらったが、その方法だと有償版でしか利用できなかったので今度は無償版ユーザーでも手軽に利用できて効果バツグンな肌の補正方法について説明していく。 使い方はとても簡単、た…
DaVinci Resolveの基本的な使い方をマスターすることのできる動画教材「【カラコレ】基本マスターコース」と「DaVinci Resolve基本マスターコース エクストリーム」に新規レクチャーを追加。アップデート…
タイムラインに並べたクリップたちをドラッグ&ドロップ「だけ」でトリミングしたりしているとどうしても直感に頼った編集をしてしまいがち。趣味や作品制作であればそれでもいいかもしれないが業務となるとそうもいかない。クラ…
先月公開した動画編集者(特にDaVinci Resolve)のためのオンラインコミュニティー「Step2(ステップ)」に学割プランを追加した。今回の決断はこれに先立って行われたStep2では初めてとなるオンラインミーティ…
販売中の動画教材「DaVinci Resolve基本マスターコース」と「DaVinci Resolve基本マスターコース エクストリーム」の2つに新レクチャーを追加。アップデート内容は以下の通り。 【アップデート内容】 …
前回データベースに関しての話をさせてもらったが、今回はそのデータベースをバックアップする方法およびトラブルがあった場合の復旧(ロールバック)方法について説明させてもらう。 プロジェクトデータが一点に集中しているのがデータ…
DaVinci Resolveを初めて使ってみた人らしい書き込みで「ボタンが沢山あって難しそう」的な書き込みをよく見かける。これまで色々なソフトを使ってきた身からすればそんなに大したこともないが、きっとそんな僕でも20年…
通知