ノードがGPU処理されるかどうか確認する方法 | Fusionの使い方
バージョンが上がるたびどころか小さなアップデートを施されるたびに高速化しているといっても過言ではないFusion。数カ月前、Blackmagicが開催したイベント「Monthly SAMPLER」では、その開発チームの責…
バージョンが上がるたびどころか小さなアップデートを施されるたびに高速化しているといっても過言ではないFusion。数カ月前、Blackmagicが開催したイベント「Monthly SAMPLER」では、その開発チームの責…
超が付くほど高機能なDaVinci Resolveだが、その中でも最も高機能かつ難解な機能がFusion。類似する機能を持つソフトはアドビのAfter Effectsだが、そのAfter Effectsユーザーでも最初は…
DaVinci Resolveの基本的な使い方をマスターすることのできる動画教材「【カラコレ】基本マスターコース」と「DaVinci Resolve基本マスターコース エクストリーム」に新規レクチャーを追加。アップデート…
つい、ふと何気なくTwitterで「脱アドビ」というキーワードを検索してみたら結構ある。 これは結構意外な結果だった。本当に久々にチェックしてみただけだったが最近のものでもそれなりの数がある。僕がAdobe CCを解約し…
日頃からDaVinci Resolveで遊んでいるとたまに面白いモノができたり新しい発見があるが、今回はそこで偶然作ったエナジーボールをご紹介。 技術的にはそこまで難しいことはしていないもののかなりイイカンジのモノができ…
今回はちょっとした宣伝。 グラフィック制作や映像制作に関するチュートリアルを扱うサイト「キョクチ・クリエイタースクール(KCS)」を不完全ながらもオープンさせた。先月あたりから作り出していたものの、思いの他膨らんだアイデ…
突然ですがDaVinci Resolveの動画教材、5日間限定でセール開始しました。期間限定ながらも以下URLから購入すると通常のセール時の時(1,500円)よりもさらに低価格で購入できるスペシャルセールとなります。 G…
ヒジョーに私事ではございますが、本日2021年4月23日をもってDaVinci Resolve 17認定トレーナーに就任することになりました。 前バージョンから認定トレーナーをやってはいたものの、その契約期間的なモノを更…
YMRchannel内にひっそりと存在するDaVinci Resolveのチュートリアルシリーズ「DaVinci Resolve NINJA(ダビンチリゾルブ・ニンジャ。以下DRN)」。 このDRN、それなりにイイ情報を…
僕が愛して止まない動画編集ソフトのDaVinci Resolve(ダビンチリゾルブ)。そのDaVinci Resolveに内蔵されたVFX・コンポジット・モーショングラフィック制作用機能である「Fusion(フュージョン…