【アップデート】『DaVinci Resolve基本マスターコース』に新レクチャーを追加! | 動画教材
販売中の動画教材「DaVinci Resolve基本マスターコース」と「DaVinci Resolve基本マスターコース エクストリーム」の2つに新レクチャーを追加。アップデート内容は以下の通り。 【アップデート内容】 …
販売中の動画教材「DaVinci Resolve基本マスターコース」と「DaVinci Resolve基本マスターコース エクストリーム」の2つに新レクチャーを追加。アップデート内容は以下の通り。 【アップデート内容】 …
前回データベースに関しての話をさせてもらったが、今回はそのデータベースをバックアップする方法およびトラブルがあった場合の復旧(ロールバック)方法について説明させてもらう。 プロジェクトデータが一点に集中しているのがデータ…
DaVinci Resolveを初めて使ってみた人らしい書き込みで「ボタンが沢山あって難しそう」的な書き込みをよく見かける。これまで色々なソフトを使ってきた身からすればそんなに大したこともないが、きっとそんな僕でも20年…
今回はDaVinci Resolveの超基本的な使い方を紹介させてもらう。基本的ではあるもののとにかく使う頻度が高い、かなり重要な機能なのでショートカットキー含め「無理してでも使って覚える」つもりで読み進めてもらいたい。…
DaVinci Resolveの有償版、すなわちStudio版を購入する際のちょっとした小ネタをひとつ。Mac版DaVinci Resolveは本家から購入・ダウンロードする以外にMac App Store(以下MAS)…
色の補正、すなわちカラーコレクション(カラコレ)もしくはカラーグレーディング(カラグレ)が大の得意なDaVinci Resolve、無償版でも超付くほど高機能ではあるものの、細かい違いの中に「美肌系エフェクト」の有無があ…
DaVinci Resolveの基本的な使い方をマスターすることのできる動画教材「【カラコレ】基本マスターコース」と「DaVinci Resolve基本マスターコース エクストリーム」に新規レクチャーを追加。アップデート…
「動画編集」というキーワードが趣味やYouTubeだけでなく副業としても紹介されだしてからそれなりに時間が経過したが、今回はその副業として映像制作に携わり出した人に対して単価を上げるヒントになるかもと思えることの話をさせ…
つい、ふと何気なくTwitterで「脱アドビ」というキーワードを検索してみたら結構ある。 これは結構意外な結果だった。本当に久々にチェックしてみただけだったが最近のものでもそれなりの数がある。僕がAdobe CCを解約し…
日頃からDaVinci Resolveで遊んでいるとたまに面白いモノができたり新しい発見があるが、今回はそこで偶然作ったエナジーボールをご紹介。 技術的にはそこまで難しいことはしていないもののかなりイイカンジのモノができ…