Fusionで作成したエフェクトをテンプレ化できる「マクロ」
日々、業務やプライベートでDaVinci Resolveを使った作品を制作していると、ふとした時に「このモーショングラフィック、イイカンジに仕上がったな」と思うことがある。そういった場合、DaVinci Resolveで…
日々、業務やプライベートでDaVinci Resolveを使った作品を制作していると、ふとした時に「このモーショングラフィック、イイカンジに仕上がったな」と思うことがある。そういった場合、DaVinci Resolveで…
今月末に「DaVinci Resolve 18」をリリースする可能性の高いブラックマジックデザインが今月に入ってから立て続けにキャンペーンを開始しているので、それらのキャンペーンを紹介してみたい。 どちらもマスなユーザー…
https://kyokuti.jp/wp-content/uploads/2022/01/220101_himitu.mp3Podcast: Play in new window | DownloadSubscribe…
本日Blackmagic DesignよりDaVinci ResolveおよびFusionのアップデートがリリースされた。今回のアップデートはバグフィックスのみとなるが、内容を見ていくとM1 MacやM1 Pro/Max…
つい先日、DaVinci ResolveのマニュアルPDFを作成したのでお知らせ。制作にかけた時間数十時間、様々な試行錯誤を経て完成した渾身のこのマニュアルを完全無料で公開した。 本マニュアル作成に当たり使用したツールは…
本日Blackmagic DesignよりDaVinci ResolveおよびFusionのアップデートがリリースされた。内容をざっと確認した限りでは最近追加されたVST3プラグイン関連の不具合やWindowsにおける問…
本日DaVinci Resolveの最新バージョンである17.4がリリースされた。 前回同様M1 Macに対する最適化が際立つアップデートであるものの、中でも最新MacBook Pro(M1 Pro / M1 Max)に…
今回は超短文。 本日アップデートが配信されたiPadOS 15からProResファイルが再生・編集できるようになっている。 待っている人は待っていた待望のアップデート。これでようやく映像制作においてiPadで業務レベルの…
処理の重いクリップ(Fusionクリップや複雑なカラコレ処理を施したクリップなど)をタイムラインに配置した際のパフォーマンスの低下とその対策については前回「カラコレやFusionクリップを一括で非表示にして再生パフォーマ…
単なる動画編集という枠組みを遥かに超えて、カラコレやカラグレといった高度な色補正機能やハリウッド映画でも使われているようなVFXツール「Fusion」を網羅しているDaVinci Resolve(ダビンチリゾルブ)。 そ…