クリップの表示・非表示を切り替える方法 | DaVinci Resolveの使い方
今回はDaVinci Resolveの超基本的な使い方を紹介させてもらう。基本的ではあるもののとにかく使う頻度が高い、かなり重要な機能なのでショートカットキー含め「無理してでも使って覚える」つもりで読み進めてもらいたい。…
今回はDaVinci Resolveの超基本的な使い方を紹介させてもらう。基本的ではあるもののとにかく使う頻度が高い、かなり重要な機能なのでショートカットキー含め「無理してでも使って覚える」つもりで読み進めてもらいたい。…
DaVinci Resolveの有償版、すなわちStudio版を購入する際のちょっとした小ネタをひとつ。Mac版DaVinci Resolveは本家から購入・ダウンロードする以外にMac App Store(以下MAS)…
ちょっと思うことをちょっと考えてみる。 「動画編集」というスキルを多くの人が認知しだしたのはコロナ禍に入る少し前くらいからだろうか、そこらへんからYouTuberがクラウドソーシングを利用して動画編集を外注し出すケースが…
Affinityスイートの最新アップデート「ver 1.10」がリリースされた。対象アプリはデスクトップ版では「Affinity Photo」「Affinity Designer」「Affinity Publisher」…
先日、KCSの運営を手伝ってもらっている友人と打ち合わせの席でのこと。その人物はIT系企業の経営者だが、彼の持つネットワークはとてつもなく広く、日夜関係なく日本を代表するような大企業相手に案件を獲得している凄腕。そんな彼…
写真の加工に関して、以前Photoshopの代わりにDaVinci Resolveが十分以上に使える的な動画を公開したが、その時に説明したかどうか覚えていないものの、完成した写真(動画だけど)を書き出す方法についての明確…
日頃YouTubeで動画を観ることはそれほどないが、投稿者がどんどん増えているのは確実なようでこれまで通りの運営方法だとチャンネルの成長が難しくなっているのもまた確実。ただでさえ国内のYouTuberというものは毎日配信…
色の補正、すなわちカラーコレクション(カラコレ)もしくはカラーグレーディング(カラグレ)が大の得意なDaVinci Resolve、無償版でも超付くほど高機能ではあるものの、細かい違いの中に「美肌系エフェクト」の有無があ…
DaVinci Resolveの基本的な使い方をマスターすることのできる動画教材「【カラコレ】基本マスターコース」と「DaVinci Resolve基本マスターコース エクストリーム」に新規レクチャーを追加。アップデート…
「動画編集」というキーワードが趣味やYouTubeだけでなく副業としても紹介されだしてからそれなりに時間が経過したが、今回はその副業として映像制作に携わり出した人に対して単価を上げるヒントになるかもと思えることの話をさせ…
通知