”DaVinci

脱Adobe。解約から4ヶ月、得たもの、失ったもの

去年の年末あたりだったか、アドビのサブスクリプションサービスである「Creative Cloud(CC)」を解約したことは当サイトとYouTubeコンテンツでも取り上げたとおり。あれから4ヶ月と少しが経過した今、日々の業務はどう変化したのか、アドビの「禁断症状」は発症したのかなどについて説明していく。

2021/07/25追記。
今回紹介している動画編集ソフトのDaVinci Resolve(ダビンチリゾルブ)の「エディット」「カラー」「Fusion」の三大機能を網羅した動画教材「DaVinci Resolve基本マスターコース エクストリーム」のLite版を無償で公開しています。
Lite版でもトータル約100分の大ボリューム。これひとつでDaVinci Resolveの膨大な機能と可能性が体験できます。

詳細は以下をクリック。
『DaVinci Resolve基本マスターコース エクストリーム – Lite -』紹介ページ

身の回りからAdobeが消えた先に残ったもの

「Adobe CC解約したら普段の業務が大変になるかもしれない」。最初はこう考えていた。

以前の記事で取り上げたように、ここ数年ほどはアドビ製品ではなくBlackmagic DesignのDaVinci ResolveSerifのAffinity Designer/Affinity Photoをメインで業務に利用していた僕だが、やはり「使わないけど使いたい時は使える」のと「使わないけど使いたい時でも使えない」というのでは心理的な安心感はかなり違う。最悪すぐにAdobe CCを再契約ということも心の片隅では考えていたが、その心配は必要なかった。

DaVinci Resolve/Affinity Photo/Affinity Designerの3つがあれば余程のことがない限り制作業務で困ることがない。
DaVinci Resolve/Affinity Photo/Affinity Designerの3つがあれば余程のことがない限り制作業務で困ることがない。

Photoshopが必要なシーン、ゼロ。Illustratorが必要なシーン、ゼロ。Adobe CCを必要とするシーンはこの4ヶ月、一度もなかった。あるのは余計なバックグラウンドタスクがめっきりなくなり、常に開放的な気分で作業に向かい合うことができる最高の環境が構築できたという事実だけだ。

普段のグラフィック業務(web制作や動画内で使うグラフィック)ではAffinity PhotoとAffinity Designerで全てこなし、モーショングラフィックスを伴った複雑な動画編集とポッドキャスト収録にはDaVinci Resolve Studioで過不足無くこなしている。
Adobe CCを解約してしまうと過去に制作したデータが開けなくなってしまうが、ハッキリ言って過去のデータに用もなければ関心もない特異な性格を持つ身としては全部捨ててしまっても良いレベルで気にならない、だから過去のデータを引っ張り出して再加工することもほとんどないため問題は一度として起こらない。
2020/12/21 追記
記載するのを忘れていたが、Adobe CCを解約すると過去のデータが開けないというのはあくまでもAdobe間での話であって、PhotoshopやIllustratorのデータであればAffinity Designer(Photo含む)である程度の互換性を保ったまま開き、そのまま編集することが可能。

アドビ、向いている人・いない人

多種多様なアドビ製品群、そのサブスクリプションへの加入を悩んでいる方のために伝えるべき内容だが先に結論を書く。

結論はズバリ「業務で多人数とやり取りする機会があるならAdobe CCもアリ」、「それ以外(趣味・作品制作)ならAdobeはやめて他を探せ」だ。

常々番組や記事の中でも言及しているように、僕はこれから何かを作り出してみたいといった人には、例えその人が業務利用を目的としていたとしてもアドビ製品を勧めるようなことはしない。
確かに、webなり出版物なりで先人達が残してきた各種情報を集めることによって世界中のどのツールよりも習得速度を速めることができるのは間違いないし、導入する際のイニシャルコストも高価ではない。ただし、やはり約30年という長い年月の間に積み重ねてきただけの鈍重な動作速度と余分な機能、そして改悪を続けているUX(個人的にはIllustratorの自由変形ツール(E)の劣化ぶりが我慢ならない)という、レガシーなツールだからこその大きな弊害があるし、それ以上に大きな問題として「アドビのエコシステムに取り込まれてしまうことへの心配」がある。

少し脱線するが、エコシステムへの心配という話に限っても年初の利用料の値上げにはじまり、記事執筆時、2019年5月中旬頃に世間を騒がせているアドビの強引な規約変更(ドルビー社へのライセンス料不払いが原因の模様)という事実だけみてもはっきりしている。
今やアドビのツールは印刷物を主体としたグラフィックだけでなく、映像やwebなど様々なジャンルで利用されている世界でも類を見ないほど普及したツールとなっているが、そこに業務で関わっている人々はアドビの一挙手一投足に気を配らないとジャンルによっては死活問題といってもいいほどのダメージを受けてしまいかねない(今回は特にDTP)。

話を本題に戻そう、業務としてクリエイティブなことをしていきたいのであれば、1人で活動するのでない限り、必ず多人数が共通して利用可能なキー・ハブアプリ、もしくはデータが必要となるが、写真だとPhotoshop(PSD)がまさしくそれだ。このハブとなるアプリが中心にあるために周囲の人間と環境を合わせる意味でアドビのアプリ(もしくは.psdを扱えるグラフィックアプリ)は「絶対に必要なツール」となる。

ただ、業務利用だとしてもフリーランス、特に外部からデータの流入もなければ流出もないという形態の人間であればそこで使うツールにアドビは必要ではなく、ただ1つの選択肢というだけになる。僕の場合がまさしくそれで、代理店とも契約していない関係上全ての案件がクライアントからの直案件、それも継続案件ではなく新規案件が大半なため過去データとの互換性といった面倒なこと諸々をスルーして常に最新のツールで作業ができるのはこの煩しさを知っている人からすればそれなりに羨ましい境遇といえるかもしれない。

業務でPhotoshopやIllustratorなどを利用している方と話していると他社のツールのことを全く知らないばかりか関心も示さない人が多いことに驚くことが良くあるが、周りを見渡すとAdobe製品と同等かそれ以上の機能を持ったツールはそれなりに溢れていて、さらに嬉しいことにその導入費用はAdobe CCのそれを大きく下回る場合がほとんどだ。その中には新参モノも多く、そういったツールたちは大抵がモダンなプログラミングと、PhotoshopやIllustratorをベースとしつつもそれをより洗練させスマート・快適な使い心地を実現している。

僕はアドビの製品を20年近く利用していて、PhotoshopやIllustrator、PremiereにAfter Effectsなどは業務で日常的に使えるほどのスキルは持ち合わせているつもりだが、そんな僕からしても十分過ぎるほどの使い勝手を誇るAffinity DesignerやAffinity Photo、DaVinci Resolveは国内で業務レベルで使っている人間がそれほどではないのかまだweb上ではなかなか有益な日本語サイトを探し出すことができないのは残念なものの、動作速度や機能性、使い勝手のどれを取っても相当にクールなツールで、それこそAdobe CCが霞んで見えるほど。
それでいて費用も劇的に下げられるため、業務だけではなくホビーユースで購入を考えている人にも勧めやすいツールとなっている。

Affinity Designer 1.5 Overview from Affinity on Vimeo.

先に情報が探しづらいと書いたが、この手のアプリは使い方(ショートカットキーやツールの概念・機能など)がPhotoshopやIllustrator、After Effectsといったツールとほぼ同じという事が多く、そのおかげでそれらの基本的な使い方を少し覚えてしまえばすぐに習得していくことが可能になるというのは、特にこれから始めたいと考えている方には安心材料となるのではないだろうか。

アドビは決してクールではない

これまでに様々な企業を買収してきたアドビ。膨れ上がったツールを(良い意味でも、悪い意味でも)うまくパッケージングし、それをブランディングとしてより多くのユーザーを取り込んできたこと自体は凄いことだと思うし学ぶべき点は多い。
だが、敢えて言わせてもらうとAdobe CCは振れば光り輝く「魔法の杖」ではなく、あくまでもただの道具だ。

巷に溢れるAdobe CCに関する広告やPR動画はどれもクールで高いクオリティーであるが、僕にはそれが買い手に対して「誰にでもカンタンにモノづくりができるんだ」という幻想を抱かせるよう仕向けられているように見える。

だが実際はそんなカンタンにモノを生み出せるわけではない。アドビの周りにクールなモノがあるとすれば、それは出来上がった作品そのものでありツール(Adobe CC)ではない。
これは他社のアプリにも言えることだが、モノづくりをする上でツールの使い勝手は重要となるが結局のところ道具から作品が生まれてくるのではなく、作り手自身から作品は生まれてくるのだという意識を持ってもらえるとこの記事で取り上げたツール以外にも色々な選択肢が見えてくるかもしれない。

キョクチで制作・販売している動画教材

Product image

DaVinci Resolve クイックスタートガイド

初めて使う動画編集ソフトとしての最新版DaVinci Resolve 19の動画学習教材。PCやMacの使い方に不慣れな人でもすぐに取り組めるような「超初心者向け」教材です。

教材についての詳細はこちら

Select a Pricing Plan
購入する
Product image

DaVinci Resolve カラー クイックスタートガイド

高度なカラーグレーディングが可能な動画編集ソフト「DaVinci Resolve」での色補正に関する使い方を超初心者向けにアレンジした動画教材。最新版であるDaVinci Resolve 19に対応。

教材についての詳細はこちら

Select a Pricing Plan
購入する
Product image

Fusion クイックスタートガイド

最新版DaVinci Resolve 19のFusionページ未経験者が、装飾されたテロップの作り方をステップバイステップで学びながらFusionページの基本的な使い方を習得することができる動画教材。

教材についての詳細はこちら

Select a Pricing Plan
購入する

毎回YouTubeでクリエイター向けの情報やレビューを配信しています。よければ以下よりチャンネル登録お願いします。

フォローお願いします

映像制作やYouTube、動画マーケティングなどに関する情報を配信中。

”Step2バナー”
5 1 vote
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest

26 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
Ash
Ash
5 years ago

Affinityは海外では最もAdobe代替に近いですが、日本では縦書きの需要から業務使用は無理かと。Serif自体も日本人ユーザが少ないせいで縦書きは優先度がとてつもない低さです。何度もリクエストしていますがほぼスルーのレベルです。AppleでさえPagesに縦書き搭載に途方も無い時間がかかりましたしね。(これだけApple信者の国なのにこの対応!)
というわけで縦書きあるがゆえに日本はいつも時代に取り残されガラパゴスになるます。
さっさと中台韓のように横書き基本にすればいいんですけどねぇ

Ash
Ash
5 years ago
Reply to  大嶺 建

そうですね、Affinityは私もWeb専用的に使っています。映像、WEBはそこそこ何とかなるかと思います。
DTPは壊滅ですが、、、せっかくAdobeのファイルもそこそこの再現度で開けるのに台無しです。
グラフィックの2大巨頭のもう片方、Corel も20年ぶりに CorelDraw for Mac を復活させましたので、Corel移行も検討しています。(CorelDrawは20年以上前から縦書き対応!)
(確実にAffinityに影響されたんでしょうね、売れてるから。CorelはMac版を早々に打ち切ったことでAdobe以上に好かない時もあったんですが、Adobeがもっと悪い子になりましたから、、、)

Ash
Ash
5 years ago
Reply to  大嶺 建

当方Webメインで時々DTP、映像もやや絡みます 🙂
Adobeは今嫌いですけど、DTP創世記、Photoshop2.0、Illustrator3.0 からのユーザです。

Affinity Photo に関してはロゴや広告などクライアントからの素材の受け取りが割とありますので、今のpsd互換性でも割と満足していますが、スマートオブジェクトを(チープなフラットレイヤーに変換しないで)もうすこし何とか使いまわし可能な状態にできればな、と思います。
まだCCのPhotographyプランだけ残しておくかなという感じですね。このプランがなくなったらAdobeはたぶんサヨナラですね。

哲哉
哲哉
5 years ago

こんばんは。僕の場合Adobeは、コロコロ変わる規約にゲンナリして、CC発表時点で使わなくなりました。
仕事と趣味とで映像制作をしていますが、同じくAffinityとDaVinci、それにFCP XとMotionを使ってます。MotionはAEのチュートリアルが応用できるので助かってます(笑)

玉酔
玉酔
5 years ago

最近のアドビに嫌気がさして代替製品を探していたところ、こちらの記事を拝見いたしました。
いままで高い金を払ってあの製品群をつかってたのを思うと馬鹿らしくなるくらい素晴らしい製品を発見できました!
ありがとうございます

ぬこぬこ
ぬこぬこ
3 years ago
Reply to  大嶺 建

DaVinci Resolveは、aftereffectsとpremiere足したようなソフトだと書いてる方がいらっしゃるのですけど・・、どうなのでしょうか?
私はafter effectsを完璧に代行するようなソフトさがしてます。premiereの機能までついてるなら鬼に金棒なのです。

桃瀬 なつ希
桃瀬 なつ希
5 years ago

Adobeのソフトウェア代替を検討する目的でMacintosh上でAffinity Photoを早速使ってみたのですが、今現在日本語の入力に支障が出るという致命的な問題があるようです。
https://tipstour.net/affinity-photo-input-bug
私だけではなく他者の環境でも、最新バージョンでもその問題が発生している以上、当面「実用的に使用できる」といえる状況にはないかもしれません。

趣味で撮影している写真の現像や編集、オークションに出品する商品の写真への文字入れに使えるかとは思ったのですが、前述の用途ならまだ使えますが、後述の用途にはまだまだ難しそうです。
この問題が解決したら購入しようかと思います。

Ash
Ash
5 years ago
Reply to  大嶺 建

Windows版では日本語入力にあまり問題感じませんね。たぶんMacだけ(?)ですかね。
インライン変換ができないぐらいです。
Serifは20年以上歴史のあるソフト会社で、もともとWindowsのPhotoPlus/DrawPlusというWindows向けAdobe代替ソフトを作ってたんですが、私は10年以上、そのころの製品から使っています。AffinityはMac発ですが、むしろSerifはWindowsの方が得意かもしれません。
ただソフトの安定性や速度はMac版の方が全般的に良いようです。(Affinityは)

Ash
Ash
5 years ago
Reply to  大嶺 建

v1.7 出ましたね 🙂

ぬこぬこ
ぬこぬこ
3 years ago

最高の記事ありがとうございます「デザイナー職は業種としては金持ちではないので」アドビの暴利は許せないです。アドビは「独占禁止法違反」企業っぽい感じの業界独占してる感じがあるのですけど・・。他のソフトに乗り換えする余地があってよかったです。日本企業全体が脱アドビしましょう。その方向でいけば、「暗黙の業界独占禁止法違反・・」アドビも悔い改めると思います。これも、デザイナーが反抗もせずにアドビに貢ぎ続けたからです。(使うツールが同じレベルならばなんの道具でもいいのに)

デザイナー絵描きとしては、私自身の能力が絵やデザインをこなしてるのであって、アドビのソフト以外でも作品は創れますので(元々アナログの絵描きですから)アドビ使ってるからクールな作品が作れるわけではない」と「創作」という本質を言い切ってくださってとてもうれしいです。

ぬこぬこ
ぬこぬこ
3 years ago

もう一つ、デザイナーの悪癖が「スタイリッシュ」「カッコいいから採用する」ってとこで「世界中のクールな著名デザイナーがアドビ使ってるのだから自分も使おう。クールだから」的な右へ倣え風潮が、アドビの独裁帝国を作り上げてしまったです(本当はこれ独占禁止法違反のレベルの独占です)
わるいけど、MacPCより自作PCのほうが性能いいので自作PC派です。インテリアとしてのPC置いたらカッコイイ空間を期待してません(作業部屋にPC機器置いてますし)
作る作品が素晴らしかったらいいのです。「インテリアやファッション」から入るデザイナーが悪癖を助長した感じです。「流行の服着ないとクールじゃない」と同じ線上にアドビソフトを持っていくのはダメなのですが・・。たかが無形ソフトなのですから。
ちなみに、アップル信者も理解できないです。スマホの液晶割ってる間抜け知人が沢山いるので、「なんでカバーなくすようなコストカットをクールとすり替えたスティーブジョブズのバカ」にも怒ってます。お金儲けのために、カバーなくした携帯電話をクールとすり替えしたところが腹立ちますね。
他人と同じデザインのもの持つの嫌なので、スマホも最近まで買ったことなかったです。
独自性がクールだと思ってるので。

Tae
Tae
2 years ago

みなさんQuarkXPressを忘れてませんか?

一時は国内の印刷所を席巻したソフトです。日本語の使い勝手はInDesignと同等もしくは次いで一番と思われます。ただ現在でも入稿可能かどうかは印刷所次第ですね
老舗の印刷所だと入稿可能かもしれません

2022年現在では基本85,690円と買取価格が昔に比べて大花に下がって販売されてます。
保守(バグ修正UpData費用など)が別途追加と使い勝手に合わせた購入ができます
3年保守付き買取の場合195,580円(税込)です
保守なしでアップグレード毎に更新が良いかもしれません

日本国内の販売元はいずみや(現Too.)なので、印刷所に購入を再検討してもらうのも良い機会かもしれません

trackback

[…] 脱Adobe。解約から4ヶ月、得たもの、失ったもの | キョクチ […]

ダムガン
ダムガン
1 year ago

自分は趣味でチマチマCG描いてるだけの者です。
FireAlpaca(以下、FA)がメインです。そのツールのテキスト入力が最悪。
なぜみんなその機能に不満が無いのか理解できないです。
テキストだけ編集(絵に挿入)できればいいので古いPhotoshop Elementsを引っ張り出して使ったんですよ。
したらトンデモでした。
マウスのホイールの動きを逆に設定できない。FAでは可能。ウソみたいな仕様。
アドビのサポートサイトでorange9999という方が同じ質問をして解決不可だったのと同じ。
どんだけ不親切なんだか。車で言ったら運転席のシートの前後調節ができないみたいな。
大企業病ですね。こんなこと1つできない。メーカーからしたら笑っちゃうくらい簡単なプログラムなのに。テキストも問題外。Winに入れてあるフォントのほとんどが認識しない。何のためのテキスト機能か。
もういいですわ。このメーカー。

”DaVinci
PAGE TOP