YouTuberの呼び方アレコレ
「YouTuber」といえばユーチューバー、YouTubeで動画を配信しているプレイヤーのことを指す固有名詞だが、実は世界を見渡すと色んな呼び方があるというお話。 ひとつだけじゃない「YouTuber」 最初に一言いって…
「YouTuber」といえばユーチューバー、YouTubeで動画を配信しているプレイヤーのことを指す固有名詞だが、実は世界を見渡すと色んな呼び方があるというお話。 ひとつだけじゃない「YouTuber」 最初に一言いって…
YouTubeを始める前に決めるべき3つのコト 皆さんはYouTubeに動画を投稿したことがあるだろうか? 動画をただ投稿するだけであれば今の世の中、それなりの割合の人はその経験があるかと思うが、それじゃあきちんと目標を…
先日、ようやく制作実績を掲載したということを書いたばかりだが、その後さらに改良を加えこれまで利用してこなかったバナー広告を制作&配置してみたり、「東京で動画制作」だとか「都内で動画編集」みたいな、SEOを意識した…
DaVinci Resolveは最高だ最高だとわめき続けてはや8年目。バージョンは忘れたがMac mini 2012で強引に無償版であるDaVinci Resolve Lite(後年名称が変わった)インストールしてからと…
近年映像制作者のみならず一般の方の動画制作に対する要望に応えてDaVinci Resolve(ダヴィンチリゾルブ) とYouTube運営に関するウェビナー(オンラインセミナーとも呼ばれる、インターネット上でセミナーを受講…
DaVinci Resolve(ダヴィンチリゾルブ)のチュートリアルシリーズ『DaVinci Resolve NINJA』。今回は動画素材に、音素材、画像素材などの読み込み方法について解説している。 簡単そうでいて奥が深…
今を遡ること約1年ほど前、mintを利用して作成したキョクチのオリジナルポイントである「ヤムーポイント」に関する説明ページをようやく作った。本当はヤムーポイントを作ってすぐの頃に作成しようと思っていたがあっという間に忘れ…
出したい出したいとずっと思ってて(怠けて)出せなかったDaVinci Resolveに関するチュートリアル動画シリーズ「DaVinci Resolve NINJA(ダヴィンチリゾルブ・ニンジャ)」をようやく配信することが…
唐突だが「すまいるきっき」のパンフレットを制作した話をしたい。もちろん制作におけるツールは全てAffinity Designerでこなしているが、このデータをどう作り、どこにどう入稿していったのかという、一種の備忘録(も…
Affinityのチュートリアルチャンネル「Affinity道場」開設 折りに触れて「アドビ以上のクリエイティブ!」とツイートしている僕だが、とあることがキッカケとなり本日からそのクリエイティブツール、Affinity …