【エディットページ】勉強会開催後記
つい先日、Step2メンバー限定イベントとして開催した勉強会の満足度がすこぶる高かったので内容少し、感想少しを書いてみる。 結論からいうと1人では気がつけなかった編集速度アップ術をいくつも見つけることができ、結果として編…
つい先日、Step2メンバー限定イベントとして開催した勉強会の満足度がすこぶる高かったので内容少し、感想少しを書いてみる。 結論からいうと1人では気がつけなかった編集速度アップ術をいくつも見つけることができ、結果として編…
この記事を執筆した瞬間に思い出したが、1週間ほど前にBlackmagicから発売されている新型デバイス「Blackmagic Cloud Pod」を購入した。その使い勝手などについてはYouTubeなりで後日レビューする…
前回の記事でFusionが日本語に対応したということを取り上げたが、その際に以下の問題を提起していた。 エフェクト一覧から選択したツールをノードウィンドウに配置した途端に英語表記になってしまう Select Toolでツ…
先日配布されたDaVinci Resolveの最新アップデート、サポートページを見ても目立った改善点もないと思っていたら全然違った。 不具合修正というわけではないが、なんとこの最新バージョン(β4)からFusionページ…
本日、Blackmagic Designの公式twitterアカウントからのツイートとしてライブイベント開催の告知が発表された。それと同時に日本国内の同社サイトトップページにも同様の告知バナーが掲載開始、そのグラフィック…
僕が制作・販売している動画教材の「DaVinci Resolve基本マスターコース」シリーズ。その最上位グレードに位置するエクストリームを「超」アップデートしたので告知させてもらう。 YouTube系コンテンツ制作者にと…
日々、業務やプライベートでDaVinci Resolveを使った作品を制作していると、ふとした時に「このモーショングラフィック、イイカンジに仕上がったな」と思うことがある。そういった場合、DaVinci Resolveで…
つい先日、嬉しいメールをもらったのでそのことについて少し書いてみる。 メールの送り主は僕がkyokuti creator school(KCS)で販売している動画教材の購入者。内容はその学習が済んだことや僕に対してのお礼…
つい先日、DaVinci ResolveのマニュアルPDFを作成したのでお知らせ。制作にかけた時間数十時間、様々な試行錯誤を経て完成した渾身のこのマニュアルを完全無料で公開した。 本マニュアル作成に当たり使用したツールは…
処理の重いクリップ(Fusionクリップや複雑なカラコレ処理を施したクリップなど)をタイムラインに配置した際のパフォーマンスの低下とその対策については前回「カラコレやFusionクリップを一括で非表示にして再生パフォーマ…