【Fusion】DaVinci Resolveの新機能「シェイプ」を検証する
未だあまり触る時間が取れないでいるが、DaVinci Resolve 17はやはりかなりイケているアップデートのようでそのパフォーマンスの高さにワクワクさせられっぱなし。今回はFusionでの新機能「シェイプ」ツールにつ…
未だあまり触る時間が取れないでいるが、DaVinci Resolve 17はやはりかなりイケているアップデートのようでそのパフォーマンスの高さにワクワクさせられっぱなし。今回はFusionでの新機能「シェイプ」ツールにつ…
11月9日の未明、機能紹介と同時にリリースされたBlackmagic DesignのDaVinci Resolve 17だが、精査する時間がないながらも実際に使ってみての感想を述べてみたい。 先に結論を書いてしまえば、今…
つい先日、Blackmagicのwebサイトに現れたDaVinci Resolve 17の告知バナー。新型コロナウイルスの影響で遅れに遅れていた最新版がようやくリリースかと思いきや、どうやら新機能の紹介も兼ねたライブ配信…
Fusionを含めたDaVinci Resolveの使い方を解説したDaVinci Resolve NINJAシリーズにチュートリアルをひとつ追加した。今回はFusionページとColorページの関係性について説明してい…
Fusionを含めたDaVinci Resolveの使い方を解説したDaVinci Resolve NINJAシリーズにチュートリアルをひとつ追加した。今回は最近よく見かける映像表現でテキスト(と対象のオブジェクト)を立…
DaVinci Resolveの使い方に関するチュートリアル動画シリーズ「DaVinci Resolve NINJA」。 今回はDaVinci Resolveユーザーなら一度は見たことがあるであろうデバイス「Mini P…
DaVinci Resolveの使い方に関するチュートリアル動画シリーズ「DaVinci Resolve NINJA」。今回は前回に引き続きFusionに関する使い方を紹介している。 今回レクチャーしているのは「ノードの…
DaVinci Resolveのチュートリアル動画シリーズである「DaVinci Resolve NINJA」。話せることはたくさんあるものの、演出面でああでもない、こうでもないと悩んでいる間に時間が経ってしまってしょう…
先日、BlackmagicよりDaVinci Resolve 16.2.1のアップデートがリリースされたがこれに驚いたユーザーは多いんじゃないだろうか。僕は驚いたが、まさかDaVinci Resolve 17がリリース間…
少し急ですが今週末に無償のウェビナーを開催します。自身がzoomに慣れるという意味合いもありますが、まだまだ知名度の高いとは言えないDaVinci Resolveを多くの人に知ってもらうことが物事の順序として先であるとい…